肩こりとは
首の付け根から筋にかけて鈍い痛みを感じ、背中の肩甲骨周りにも強い張りを伴います。
肩こりは「腰痛」と1位、2位を競うほど国民病となっており、当院にも多くの肩こりのご相談をお受け致します。
たすく整骨院は身体のスペシャリストとして、肩こりの原因を追究し的確な施術を致します。
現在では肩こりの症状を感じることなく、快適な毎日を過ごされている方も多くいらっしゃいます。
肩こりの症状でこのようなお悩みをお持ちではありませんか?
- 同じ体勢をとっていると、だんだんと首から肩にかけて鈍い痛いを感じる。
- 肩こりが気になって仕事に集中できない。
- 肩こりから目の奥が痛くなる。
- 肩こりから頭痛がする。
- 肩こりから腕や手が痺れる。
肩こりを感じたら、まずは病院へご受診ください。
肩こりだからと言って、軽視することはできません。
脳循環器疾患や内臓疾患の関連痛によって、肩こりを感じている場合もあります。かかりつけのクリニック、病院にご相談ください。
病院でそれらも異常がない場合は、当院にご相談ください。
首(頸椎)とは

一般的に言われている首は、頸椎1番から頸椎7番の7つの骨から構成されています。体重の10分の1の重さのある頭を支えるため、正常な前にカーブする頸椎を維持しながら、首の各関節でバランスよく頭を支えています。
肩こりを感じるきっかけ
当整骨院に寄せられる肩こりの相談において、肩こりを感じるきっかけは、以下のようなことが挙げられます。
- 首や背中が緊張するような姿勢での作業
- 猫背・前かがみ
- 運動不足
- 精神的なストレス
- なで肩
- 連続して長時間同じ姿勢
- 常に同じ肩でショルダーバッグを抱える
- 冷房の冷たい風が当たる位置に座る
- 寝起き
- 歯の治療中、治療後など
肩こりの施術
- マニュピレーション(筋肉の緊張を緩める施術)
- カイロプラクティックの調整
- 頭蓋骨調整
- ストレス、アレルギーの除去療法(NAET療法)
ひとり一人顔、身体が違うように、施術内容も皆さん違います。
当整骨院は、カイロプラクティック、東洋医学の理論を元に、ひとり一人に合わせたオーダーメイドの施術をご案内致します。
肩こりの生活管理のアドバイス
痛みの原因を根本から克服していただくためには当院の施術だけでなく、患者さまご自身で生活習慣、身体習慣、仕事習慣を少しずつ変えていただく必要がございます。
そのなかで、少しずつできる範囲内で実践していただきます。
- 痛みの程度の減少
- 関節可動域の向上
- 生活の質の向上など
の変化のタイミングに合わせ運動やストレッチ、セルフケア、食事指導などをお伝えしていきます。
肩こりで気をつけること
- アルコールの飲み過ぎは筋力を分解し、筋力の低下によって、より腰の負担となります。できるだけアルコール、お酒の飲み過ぎは、お控えください。
- 首、肩のストレッチは、タミングによっては悪化してしまう恐れがありますので、自己判断によるストレッチはお控えください。実践したいストレッチがございましたら、お問合せください。
- 冬の時期は、寒さによって肩がこわばり、肩こりを感じやすくなります。首、手首、足首は露出は避け、暖かい格好でお過ごしください。
- 長時間のデスクワーク、スマホ操作、ゲームは肩の筋肉を緊張させ、血流障害を起こします。1時間に1回、理想は30分に1回立ち上がって、首回りのストレッチを行ってください。
たすく整骨院は患者さまに寄り添い、お一人お一人に合わせた施術を提供しております。患者を卒業し、健康な者=健者さまになっていただき、より良い日常生活を楽しんでいただきたいと思っております。
辛い肩こりにお悩みの方は、お気軽にたすく整骨院にご相談ください。