施術内容
痛みや不調を克服できずに悩んでいませんか?
当院のホームページにご訪問いただきまして、誠にありがとうございます。
当院のホームページをご覧になっているという事は、
- 椅子から立ち上がると腰が伸びなくて辛い
- 毎日のように湿布を肩、腰に貼って寝てる
- テレワークになってから、頭痛、肩こりが酷くなった
- 階段の昇り降りで、股関節、膝が痛くてたまらない
- 病院でリハビリ受けているけど、一向に良くならない
- いつも周りから「猫背」と指摘される
などの不安を抱え、改善が見られずにいるのからではないかと思います。
身体に起こている痛み、不調、症状は「結果」であり、「原因」ではありません。
当整骨院はひとつずつ「原因」を紐解きながら分析、検査し「原因」に対する施術、調整を行います。
痛み、不調、症状の本当の原因とは?
痛み、不調、症状の本当の原因は【神経シムテムの乱れ】にあります。
「???」と思われたと思います。
順を追って説明させて頂きます。
身体をコントロールしている【神経】
私たちの身体に備わっている、運動、感覚、自律神経機能は脊髄神経を介して、全身に張り巡らされる神経ネットワークを通して伝えられています。
手足の先から皮膚、感覚、内臓に至る受容した情報を脳へ脊髄神経を介して、常に無意識の状態で繰り返し情報交換のやりとりを行なっています。
その身体の全ての情報を伝えている、繊細な脊髄神経を守っているのが「背骨」です。
しかし、その背骨で起きたサブラクセーション=「背骨のゆがみ」により、背骨と背骨の間にある椎間板や関節の隙間から伝わる神経システムの乱れ、身体への影響を与えて様々な痛みや症状を招いてしまいます。
次は、サブラクセーションを起こす3つの原因についてご説明致します。
サブラクセーションを起こす3つの原因
①ストレス

・物理的ストレス(暑い、寒い、湿度など) ・社会的ストレス(仕事、人間関係など) ・心理的ストレス(緊張、不安、焦り、悲しみなど) ・生理的ストレス(疲労、睡眠不足など) |
※参考:ストレスと適応障害ー岡田尊司、老化は治せるー後藤眞
これらのストレスは自律神経が正常に機能していることで、一晩寝たり、発散してストレスを感じた出来事を忘れ、通常の日常に戻ることができます。
しかし、ストレスを上手く発散することができずに、ストレスが蓄積していくと、自律神経がコントロールできる許容量を超えてしまいます。
神経を介して繋がっている運動神経、感覚神経機能低下を招き、神経伝達異常により痛みのコントロールができなくなり、痛みの原因となります。
②外傷

急性のケガだけでなく、過去にあったケガや交通事故のケガが、潜在的なトラウマになり痛みを引き起こすこともあります。
スポーツの接触プレー後、過去のトラウマとして記憶されたケガが似たような出来事が引き金となり、椎間板の炎症、筋肉の緊張収縮、関節に強い炎症を引き起こします。これも、痛みの原因となります。
③毒素・アレルギー
毒素とはダイオキシン、環境ホルモン、活性酸素などのことを指します。
酸化した植物油や食品添加物、遺伝子組換え食品などを撮り過ぎることで、体内の活性酸素が増えすぎてしまいます。
活性酸素がある一定量体内に存在すると、消化吸収を助ける働き、微生物の排除、呼吸、体温などを一定に保つ重要な役割があります。しかし一定量以上の活性酸素が増えすぎると、細胞を傷づけ関節の炎症、病気になりやすい身体となります。
当院の検査方法
①整形外科テスト

手や動作による反応、検査器を用いながら、現在の状態を評価する検査となります。
それぞれの痛み、不調箇所に対して、適した検査方法を用いて検査を致します。
検査によって陽性反応(検査によって痛みの出現)がでた箇所に炎症、損傷、神経に異常が生じているなどの評価となります。
②筋力テスト

筋力検査は、筋肉の正常な反射状態、筋肉に関連する神経状態を評価と検査となります。
検者が誘導する重力に抵抗できるか、検者が加える力に対して抵抗できるかの有無を確認します。
抵抗できなかった筋肉に対する関連する神経の状態を評価を行い、障害箇所を特定していきます。
③姿勢バランス検査

姿勢バランス検査は、肩の高さ、頭・身体の傾き、体幹・骨盤のねじれ、患者さまの過去の癖、身体の使い方の癖などの評価の検査となります。
それらの評価によって、常にストレスを受けている部位(体の問題)と痛み、不調の関連を評価していきます。
④体表温度検査

カイロプラクティックで用いる検査の体表温度機器を使って、左右の背骨の体表温度の検査を行い、温度が高い側に背骨に対してストレスを受けている、血流の流れが低下しているなどの評価となります。
⑤医療機関による検査-レントゲン画像(x-ray)

当院は医療機関と提携し、医療機関に紹介状を送ります。
そちらでは、レントゲンやMRIなどの検査を受けていただき、体内の器質的な問題や過去のケガの確認を致します。ご不明な点、ございましたらお気軽にご相談ください。
施術方法のご案内
当整骨院の施術方法をご案内致します。
当整骨院は【4つの施術方法】を用いて、【根本的改善を目的】とした施術を行っております。
①カイロプラクティック ②柔道整復術 ③頭蓋骨調整 ④NAET |
それぞれの内容について、ご説明致します。
①カイロプラクティック

カイロプラクティックとは、アメリカ発祥の自然療法です。
カイロプラクティックに対する多くのイメージは、背骨をポキポキ鳴らされるイメージがありますが、そうではありません。
骨を鳴らし爽快感を与えるのではなく、神経機能を高める「神経の専門家」です。
脊椎・骨盤の歪むことで、神経伝達に乱れを起こしている【ズレ=サブラクセーション】を探し、手によって調整・矯正を行います。
サブラクセーションから解放されると、人が本来持つ治癒力が発揮され、脳から身体、身体から脳へと神経伝達の情報交換が正常に行われることで、自らの身体を癒し、心と体の健康を保つことができます。
当整骨院が主に用いているテクニックは、以下のテクニックです。
・ガンステッドカイロプラクティック ・トムソンテクニック |
※詳しくはカイロプラクティックをページをご覧ください。
②柔道整復術とは

柔道整復師は、打撲、捻挫、挫傷などの急性・亜急性のケガに対して、整復や固定を行う国家資格です。
解剖学、生理学、運動学、柔道整復学、病理学などの知識を身に付け、筋肉、関節、腱、靭帯などの構造、仕組みを理解し、早期のケガの回復に柔道整復術を施し、必要に応じて固定します。
ケガに対する専門知識が長けていると言えます。
急性のケガに対しては、柔道整復術の用いて、ケガの早期回復のサポートの行います。
③NAET(アレルギー除去療法)

NAETとは、身体エネルギーバランスを整える低刺激の施術療法です。
東洋医学の考えによる健康の多くの問題は「身体エネルギーバランスの乱れによるもの」だと考えられています。
NAETにおいて、身体エネルギーバランスを乱す原因を「アレルギー」と表現しています。
NAETのいう「アレルギー」とは、個人の持つエネルギーの反発し、個人のエネルギーを下げてしまうことをいいます。
例えば、アレルギーを起こす卵、ホコリ、ダニだけでなく、食べるもの、吸うもの、触れるもの、身に付けるもの、感情、電磁波過敏症など多くの物事がアレルギー反応を起こす可能性があります。
アレルギー反応としては、肩こり、腰痛、自律神経失調症、うつ、慢性疲労、便秘、軟便、生理不順、感情の問題(怒り、悲しさ、虚しさ、喜び)などの反応を示します。
お一人お一人が抱えているアレルギー反応を取り除くために、NST(神経筋敏感反応検査≒筋力テストのようなものです)で特定したアレルギーバイルを持ったまま、背骨の両脇を特殊な機械又は手によって低刺激療法を受けていただきます。
※詳しくはNAET療法をページをご覧ください。
④頭蓋骨調整

頭蓋骨は大きな1つの骨に見えますが、頭蓋骨(8個)と顔面骨(14個)の骨によって構成されています。
頭蓋骨、脊柱、仙骨を繋ぐように髄膜という膜で連結し、独自な動きによって脳脊髄液が循環しています。
しかし、さまざま原因によって脳脊髄液の循環が障害され、頭痛や肩こり、腰痛、自律神経の乱れの原因になります。
そこで脳脊髄液の流れを頭蓋骨、仙骨を用いて脳脊髄液の滞りを解消し、自然治癒力を高めていく施術となります。
以上がたすく整骨院の施術のご案内となります。
辛い痛み、不調でお悩みの方はたすく整骨院にご相談ください。
あなたの本気の想いに、当院はお応え致します。