\このようなお悩みありませんか?/
常に疲れている
めまいがする
肩こりがつらい
動悸がする
鼻づまり
季節の変わり目で体調を崩しやすい
便秘、下痢で悩んでいる
腰が痛い
全身の倦怠感
うつ症状など



上記のお悩みをお持ちのあなたさまは、もしかすると自律神経失調症の可能性があります。
これらは、ごく一部の自律神経失調症の症状です。
自律神経失調症は、心身ともに複雑の症状を招き、社会生活が送れなくなるほどの現代社会の問題になっています。でもご安心してください。
乱れた自律神経を正常に戻し、克服することは可能です。現在、抱えているお悩みを解決するヒントになれば幸いです。
自律神経失調症とは

自律神経失調症とは【交感神経】と【副交感神経】のバランスが崩れることで起こる、身体の不調のことをいいます。
自律神経は生命機能を働かせる上で、とても重要な神経です。本人の意思は関係なく働き、酸素・栄養を運び、血液が滞りなく流れ、栄養素を吸収し、老廃物は排出することができます。
しかしながら、自律神経失調症により、それらの正常の働きがうまくいかなくなり、【体】だけでなく、【心】にも不調が現れてしまいます。
24時間365日働く自律神経

自律神経とは、循環器(血液)、呼吸、消化器(胃、小腸など)、ホルモン分泌などを支配し、本人の意思ではコントロールできない神経です。24時間365日常に働いています。
その自律神経には「交感神経」と「副交感神経」と反対の働きをする神経があります。
【興奮】する交感神経

交感神経が働くとことで、血管が収縮し、心拍数、血圧を上昇させます。身体は興奮状態となります。
交感神経が働くことで、1日の仕事や体を動かすことができます。
【リラックス】する副交感神経

逆に副交感神経が働くことで、血管を弛緩させ、心拍数や血圧を低下(降下)させます。身体はリラックス状態になります。副交感神経が働くことで、夜寝るときや温泉に入浴してリラックスすることができます。
この2つの神経が相反し合うことで神経が正常に働き、心拍数、血圧、呼吸、体温などの生命に関わる機能が一定範囲内で保ち、体内環境を維持、保つことができます。
自律神経を乱す【ストレス】

健康な身体であれば、交感神経と副交感神経がスムーズに切り替えることができます。その時の環境、状況、状態に対応することができます。
しかし、過度なストレスが短期、長期に及ぶとストレスの限界を超えてしまいます。それにより身体は疲弊し、交感神経と副交感神経の切り替えがうまくいかずに自律神経が乱れてしまいます。
ストレスを起こす、ストレスの要因のことを「ストレッサー」といいます。
ストレスは交感神経を異常興奮させる

私たちの体は、上記のような5つのストレスを感じると、ホルモンを放出、自律神経に緊張が走ります。
ストレスによって興奮する自律神経は、交感神経が関係します。
交感神経が興奮すると、アドレナリン(ストレスホルモン)が分泌されます。アドレナリン分泌により、血圧が上がる、心拍数が上がる、骨格筋や心肺に血流が豊富に流れ、消化器官の働き抑えられるなどの働きがあります。短期的なストレスは痛みを緩和し、運動能力を高めてくれます。
しかし、強いストレス下が長期的に続くと、交感神経と副交感神経の切り替しができなくなります。
交感神経の興奮が続くと、末梢血管の収縮により、酸素が十分に供給されなくなります。それによって、乳酸などの老廃物、痛み物質の産出により、筋肉に過剰な刺激を受け、筋肉に異常収縮が起きます。
その異常収縮(筋肉緊張)の原因が、肩こりや腰痛、頭痛などの問題へとなります。
自律神経失調症の4つのパターン
自律神経失調症には4つのパターンがあります。
- 交感神経系の亢進-副交感神経の低下
- 副交感神経の亢進-交感神経の低下
- 交感神経系の低下-副交感神経の低下
- 交感神経系の亢進-副交感神経の亢進
これらのパターンは、上記で説明した5つのストレッサーの急性、慢性によって神経障害が異なります。
またそれぞれ神経障害は、症状以下のようなものが現れます。
①交感神経亢進による症状
肩こり、腰痛、不眠、胃痛、高血圧など
②副交感神経亢進による症状
アレルギー症状、風邪引きやすい、うつ症状、下痢など
③交感神経、副交感神経の低下による症状
無気力・やる気が起きない、ベッドから起きあげれない、疲れがとれないなど
④交感神経、副交感神経の亢進による症状
全身における痛みや不調、パニック障害、過敏症など
自律神経失調症は「神経システムの乱れ」
多くの病院、整体、接骨院は自律神経失調症に対して、不調や痛みのある箇所しか施術を行いません。
筋肉・骨格的な肩の問題であれば、一時的に解消するかもしれませんが、根本的な克服にはならず、再発する可能性もあります。
根本的に克服していくためには、身体全体の状態を把握し、身体全体を視ていく必要があります。
福岡市南区のたすく整骨院の自律神経失調症の施術
不調の多くの原因は
「背骨・骨盤の神経システムの乱れ」
背骨、骨盤の中には、脳と体をつなぐ神経があります。
その神経が背骨、骨盤のズレにより椎間板が神経を圧迫、関節の炎症、腫れによって神経障害を起こし、結果的に自律神経失調症の症状を招きます。
そこで当整骨院は
人が生まれながらに持つ自然治癒力を高める
施術を提供しております。
を用いて施術を行います。
さらに施術に加え生活管理のアドバイス
自律神経失調症を克服するためには、施術を受けていただくだけでなく、生活管理を見直し改めることで、より自律神経を整えることができます。当院では、ただ施術をして痛みや症状をとるだけでなく『姿勢指導』『栄養指導』『運動指導』などを取り入れ、再発しない心と体の健康をサポートさせていただきます。
予約・お問い合わせについて
予約・お問い合わせはお電話又はLINEより承っております。
お気軽にご相談ご連絡ください。
辛い自律神経失調症にお悩みの方は、お気軽にたすく整骨院にご相談ください。