肩の痛みでこのような悩みをお持ちではないでしょうか?
当院は肩の痛みによって、以下の痛みを訴え来院されます。
- 腕を前、横にあげると痛い
- ドアノブを回ると肩が痛い
- 腕を下ろしていると段々と肩が痛く辛くなる
- 夜中に肩が痛くなる
肩の痛みを招く要因
肩の痛みはさまざまな原因によって起こります。
症状には必ず痛みの原因があります。その原因に対して施術することはもちろんですが、施術だけしてはすぐ元に戻ってしまいます。それは、肩が痛くなるような環境要因によって、元に戻ってしまうことがあります。
たとえば
・デスクワークの姿勢不良
・家でくつろいでいる時の姿勢
・肩の負担となるような身体の使い方など
さまざまな環境要因があります。
それを一つ一つ自覚し、見直し、正すことで肩の痛みに悩まされずに済みます。
肩の痛みは以下のタイプに分けることができます
一言に肩の痛みと言っても、様々な症状があります。
四十肩・五十肩
40〜50歳代によくみられる、いわゆる「五十肩」といわれます。正式には肩関節周囲炎というものです。
肩関節周囲炎は、特に誘因なく肩の痛みが現れ、腕を上げられないなどの可動域制限や夜中に肩が痛くなる夜間痛を伴うことがあります。
四十肩・五十肩の詳しい内容はこちら
腱板損傷
腱板損傷は中高年以降に多く、加齢にともなって発症するほか外傷、スポーツ、不良姿勢などの様々な要因によって発症します。
肩峰下インピンジメント症候群
肩甲骨の肩峰と腱板の間にある、クッションの役割の「肩峰下滑液包」という組織があります。その滑液包が繰り返す動作によって、腱板や肩峰下滑液包が炎症を起こすことなどにより、肩の痛みを生じます。
福岡市南区のたすく整骨院の肩の痛みの施術内容
福岡市南区たすく整骨院には、肩の痛みを訴えてのご相談にいらっしゃいます。年齢は40代~50代の男性に多く、仕事上にストレスや学生時代のケガの後遺症、栄養不足により問題によって起きています。
そのようなつらい痛い状態を丁寧に問診、検査を行い、ひとり一人に合わせた施術を行います。
以下の施術方法を用いて、皆さまの健康をサポートしております。
- マニュピレーション(詳しくはこちら)
- カイロプラクティックの神経調整(詳しくはこちら)
- ストレス除去療法(詳しいNAET療法はこちら)
- 頭蓋骨調整(詳しくはこちら)
肩の痛みの生活管理のアドバイス
痛みの原因を根本から克服していただくためには当院の施術だけでなく、患者さまご自身で生活習慣、身体習慣を少しずつ変えていただく努力が必要です。
そのなかで、少しずつできる範囲内で実践していただきます。
- 痛みの程度の減少
- 関節可動域の向上
- 生活の質の向上など
の変化のタイミングに合わせ運動やストレッチ、セルフケア、食事指導などをお伝えしていきます。
肩の痛みで気を付けること
- アルコールの飲み過ぎは筋力を分解し、筋力の低下によって、肩に負担を与えてしまいます。できるだけアルコール、お酒の飲み過ぎは、お控えください。
- 過度な運動、トレーニングは肩の負担となります。激しい運動はお控えください。
- ストレッチは、タミングによっては悪化してしまう恐れがありますので、自己判断によるストレッチはお控えください。
肩の痛みでお困りの方、お気軽にたすく整骨院にご相談ください。