
このようなお悩みはありませんか?
歩き出しがつらい
長時間歩くと、股関節の付け根が痛くなる
痛い脚をかばって、反対の脚も痛くなる
将来歩けなくなるのでは?と不安になる
階段の登り降りが痛くてつらい
痛みを避けて、身体を左右に揺らして歩いている
動きが少しずつ悪くなっている
股関節の痛みを繰り返すあなたへ
あなたはこれまで、股関節の痛みを治そうと、様々な治療院に通い、克服しょうと試みたことでしょう。また体に良いと言われるもの健康補助食品や食材を試したりしてきたのだと思いますが、今このページを見ているということは、きっと満足のいく効果が出ていないのだと想像できます。
もし、様々な方法を試しても股関節の痛みが改善していないようなら、「方法・やりかた」に間違いがあった可能性が考えられます。
毎日のように整骨院に通い、年のせいだと諦めていた股関節の痛み、医療機関に通院しているにも関わらず、股関節の痛みの改善が見られないようでしたら、まずは当院にご相談ください。
股関節痛の原因
開院以来、当院には股関節痛でお困りの方が数多く来院されています。これまでのカウンセリングや検査結果から断言できるのは、股関節痛には「引き金」と「原因」はひとつではなく、複数、複合的に絡み合ったことで起こる症状です。
股関節痛のきっかけ(引き金)
股関節痛のきっかけ(引き金)として、次のものが挙げられます。
◉急激な運動や過度な負荷(スポーツ、重いものを持つなど)
→股関節に想定以上の負荷がかかり、筋肉や軟骨、関節包に損傷や炎症が起きます。
◉長時間の同一姿勢(デスクワーク・長時間座位など)
→股関節周辺の筋肉が硬直し、血流が悪化することで関節の動きに制限が生じます。
◉不適切な靴や歩行(ヒール・サイズの合わない靴など)
→歩行時のバランスが崩れ、股関節に偏った負担がかかり続けます。
◉階段昇降や方向転換時の急激な動作
→関節の準備が整わない状態での急な負荷により、関節周辺組織に微細な損傷が発生します。
◉冷えや気候の変化
→筋肉や関節包が硬くなり、わずかな動作でも炎症反応が起きやすくなります。
股関節痛の原因
股関節痛の原因として、次のものが挙げられます。
◉股関節周辺筋群の柔軟性不足・筋力低下
→腸腰筋、大臀筋、内転筋群などの機能低下により、関節の安定性が損なわれます。
◉骨盤の歪み・傾斜異常
→骨盤の前後傾や左右の高低差により、股関節の適切なアライメントが維持できません。
◉体重増加・肥満
→股関節への荷重負担が増加し、軟骨の摩耗や関節への圧迫が進行します。
◉股関節・仙腸関節の可動性低下
→関節の動きが制限されることで、日常動作時に無理な力が加わりやすくなります。
◉下肢の筋力バランス異常・左右差
→特定の筋群に過度な負担が集中し、関節への不均等な圧力が慢性化します。
◉足部・足首の機能異常(扁平足・外反母趾など)
→下肢の運動連鎖が乱れ、股関節に代償的な負担がかかり続けます。
◉内臓機能の低下・炎症反応
→全身の炎症レベルの上昇により、関節の炎症が慢性化しやすくなります。
当院の検査方法
あなたの股関節痛の症状がどこに原因があるのか?を探るために、当院では以下の検査を用いて、しっかりと状態を診ていきます。
どこの筋肉、腱、じん帯、関節、滑液包などに炎症、腫れが起きて、またどこの背骨の歪みがあり、自然治癒力を妨げているかを把握、検査をすることで股関節痛を根本的に改善することができます。
施術内容のご案内
股関節痛の原因を把握したのち、以下の治療テクニックを駆使し、統合的アプローチして股関節痛の症状を改善へと導きます。
トムソンテクニック
トムソンテクニックとは、最小限の力を使って、特別な施術ベッドによって背骨や骨盤の歪みを矯正し、神経の働きを整えていきます。子供からご高齢の方まで安心して施術を受けることができます。
詳しくはこちら>>
ガンステッドカイロプラクティック
ガンステッドカイロプラクティックとは、後頭骨〜頸椎、胸椎、腰椎、骨盤をそれぞれの特殊な施術ベッドで調整、矯正致します。
痛みや症状だけでなく、自律神経系、ホルモン系に対してアプローチを行うことができます。
マニュピレーション療法
「マニピュレーション療法」とは、顎関節、肩関節、膝関節、股関節膝関節、足関節などに対して行う徒手療法です。他動的に関節を動かすことで痛みを取り除き、柔軟性を高めます。
準備中>>
トリガーポイント療法
トリガーポイント療法は、筋肉の痛みを引き起こす敏感な箇所に圧力を加える治療法です。この方法は、筋肉の緊張を和らげ、血流を改善し、痛みを軽減することを目的としています。慢性的な痛みに対して、有効な徒手療法です。
準備中>>
以上がたすく整骨院の股関節痛の施術のご案内となります。
これらの施術を組み合わせることで自然治癒力が働き、修復するスイッチが入ります。
股関節痛の「改善」と「予防」のサポート
股関節痛に対して施術だけでは、本来の健康を取り戻すのに時間がかかってしまいます。
そこで【栄養管理アドバイス】と【生活管理アドバイス】をサポート、実践していくことでより修復、回復しやすい体へと体質が変わり、なりたい健康の体へとなることができます。
股関節痛の改善と予防の生活管理アドバイス
現在抱えている股関節痛を根本から解消するための方法として、同じ痛みに悩まされず、健やかに過ごすためには、日々の良い【生活管理】を取り組み、【負担となる習慣】を減らすことが大切です。
◉体の使い方
◉正しい座り方
◉セルフケア方法
◉ストレッチ方法
◉温活方法
◉呼吸法など
ひとつひとつ見直して、取り組むことで本来の治りやすい体、健やかに過ごしやすい体へと変わっていきます。
股関節痛を改善、予防する栄養管理アドバイス
次に【栄養管理アドバイス】についてです。
そこで、栄養状態の評価は東洋医学的分析、Оリング検査を用いて栄養を評価していきます。
栄養以外にも、有害な物質の避け方などもお伝えさせていただきます。
患者さまが笑顔で健康に過ごせていただくために、全力で当院がサポート致します。