頭蓋骨調整(クレニオセラピー)とは|福岡市南区のたすく整骨院

頭蓋骨は大きな1つの骨に見えますが、頭蓋骨(8個)と顔面骨(14個)の骨によって構成されています。頭蓋骨、脊柱、仙骨を繋ぐように髄膜という膜で連結し、独自な動きによって脳脊髄液が循環しています。しかし、さまざま原因によって脳脊髄液の循環に乱れが生じ、頭痛や肩こり、腰痛、自律神経の乱れ、パニック障害などの原因になります。
そこで当院では、脳脊髄液の流れの滞りの解消する【頭蓋仙骨調整(クレニオセラピー)】の治療を行い、抱え悩んでいる症状、不調を開放へと導く施術を行っております。

脳脊髄液とは?

脳脊髄液は、頭蓋内にある脳室内の特殊な毛細血管である脈絡叢という部分から産生・分泌され、静脈洞という部分で吸収されます。
脳脊髄液の総量は約80〜150mlを維持しており、無色透明で、タンパク質、グルコース、ミネラルなどを含んでいます。また毎日500〜700mlの量を生産されています。髄液の循環には微細な動きによって、約1分間に8〜15回の回数で脳から仙骨までを循環しています。

脳脊髄液の役割

脳脊髄液の主な役割は4つあります。以下のとおりです。

①保護
硬膜とともに脳と脊髄を保護している。

②栄養作用
脳や脊髄に栄養分(ナトリウム、カリウム)を血液から中枢へと運ぶ。

③老廃物を除去
脳や脊髄の古い細胞や、老廃物や有毒物質を外に運ぶ。

④ウィルスから身を守る
脳に侵入しょうとしてくるウィルスや細菌から守る。

このような方が施術を受けられています

⑴肩こり、首こりが辛い方

⑵慢性の腰痛をお持ち方

⑶自律神経が乱れて、体調が思わしくない方

⑷顎の問題を抱えている方

⑸睡眠の質がよくない方

⑹季節の変わり目に体調を崩しやすい方

頭蓋骨調整(クレニオセラピー)の施術内容

福岡市南区頭蓋骨調整

頭蓋骨調整を行う前によって、カイロプラクティックの調整・施術をおこなうことで脳と脊髄をつなぐ神経回路が活性することで、頭蓋骨調整との相乗効果により、脳脊髄液、リンパの流れが循環しやすくなります。
また、以下に該当する障害が生じている箇所を特定し、優しい刺激で心地よい施術を行っていきます。

脳脊髄液の循環障害

⑵硬膜の緊張

⑶蝶形骨の制限

⑷縫合の緊張

⑸顎関節の障害など

福岡市南区たすく整骨院電話番号

福岡市南区で整骨院をお探しなら【たすく整骨院】へ

福岡市南区で整骨院をお探しなら【たすく整骨院】へ

一人ひとりに寄り添った施術で、原因を取り除き根本的改善を目的とした施術を提供致します。そして、健康-予防-次のステージを探求を続けていきます。

CTR IMG