- 2021-05-14
身近な不調は、タンパク質が不足しているからかもしれない
五大栄養素の一つであるタンパク質について。 タンパク質とは、体を構成しているおもな物質であり約20種類のアミノ酸が組み合わさってできています。言い換えれば、タンパク質は体のほぼすべてをつくっていると言っても過言ではありません。しかし、我々の普段の食生 […]
五大栄養素の一つであるタンパク質について。 タンパク質とは、体を構成しているおもな物質であり約20種類のアミノ酸が組み合わさってできています。言い換えれば、タンパク質は体のほぼすべてをつくっていると言っても過言ではありません。しかし、我々の普段の食生 […]
こんにちは、たすく整骨院です。 日本は鉄分不足大国と言われ、男性も女性も鉄分がとても不足しています。そんな鉄分不足による症状として「腰痛」が関係します。 そこで今回は鉄分と腰痛の関係性についてご説明させていただきます。 鉄不足で起こりやすい鉄分欠乏性 […]
こんにちは、たすく整骨院です。 皆さんは不安やストレスを感じたとき、どのような行動をとりますか? 人は不安やストレスを感じた時、無意識のうちに食べ過ぎて、不安やストレスを発散しょうと行動します。しかし、その食べ過ぎが内臓に負担を与え、腰痛を起こすきっ […]
こんにちは、たすく整骨院です。 現代社会において、ビタミンD不足が深刻な問題となっています。ビタミンDには、骨の形成を促進し、筋肉の萎縮を抑制するだけでなく、免疫機能の維持してくれる期待できる効果があります。しかし、多くの人々が室内で過ごす時間が長く […]
こんにちは、たすく整骨院です。 みなさんは日頃からビタミンAを積極的に摂っていますでしょうか?ビタミンAは意識的に摂れば、不足することはありませんが、意外と摂れずにビタミンA不足に悩んでいる患者さまがいらっしゃいます。今回はビタミンAについてご紹介さ […]
こんにちは、たすく整骨院です。 バレンタインなので、チョコレートのお話を少し。チョコレートは『お菓子』というイメージが強いかもしれません。しかし、はるかその昔、チョコはカカオをすりつぶした薬として重宝されていました。チョコレートを上手に摂ることで、身 […]
卵は、タンパク質、ビタミン、カルシウム、鉄など、さまざまな栄養を豊富に含む、とても優れた食材です。そんな卵パワーをご紹介いたします。 卵は1日1個まで? 小腹が空いて甘いお菓子を食べている患者さんには、卵を食べるようにすすめています。卵を1日1個以上 […]
受付の柴原です。 「甘いものが食べたい!」「辛いものが食べたい!」 こんな衝動に駆られることってありませんか?その衝動の原因は、私たちの身体の中で何かが起こっている証拠かもしれません。 『甘いもの』が食べたいとき 甘いものを欲している時は、たんぱく質 […]
炭水化物(糖質)とは 炭水化物は、タンパク質・脂質と並ぶ三大栄養素の一つで、生命のエネルギー源となり、我々が最も多く摂取している栄養素です。炭水化物は「糖質」と「食物繊維」を合わせたもので、糖質は体内でエネルギー源となりますが、食物繊維は消化されない […]
カルシウムの役割 カルシウムは、生体の機能調節に必須の栄養素、無機質(ミネラル)に分類され、日本人の食生活において最も摂りにくい栄養素と言われています。そのため、サプリメントを活用する方も多いと思いますが、出来るだけ食べ物を咀嚼して摂取していきたいと […]