自律神経
- 2023-04-19
起立性調整障害の施術
\このようなお悩みありませんか?/ 朝起きれず、学校や会社に行けない お腹が痛くて、学校や会社に行けない 立っていると気分が悪くなる 食欲がわかない 起立性調整障害とは? 一般的には自律神経の乱れが原因で血圧が上がらず、全身に血液が行き渡らないために […]
- 2021-10-28
温活で寒暖差疲労を防ぎましょう!
朝晩の冷え込みが強くなり、体調不良を起こす人が増えているようです。 気温差が激しいために自律神経の働きがスムーズにいかなくなると、寒暖差疲労となって様々な症状が現れます。これらは、まだ体が寒暖差に慣れていないことや、生活習慣が乱れている場合、強いスト […]
- 2021-09-21
季節の変わり目にオススメな栄養素
体調に変化が出やすい季節の変わり目 早いもので9月も終板となり、季節の変わり目です。この時期の気象の変化は、自律神経のバランスを乱しやすく、頭痛・腰痛・肩こり・食欲不振・不眠・イライラ・アレルギーなど、身体に様々な不調を巻き起こします。 自律神経は我 […]
- 2021-04-02
春は腰痛やギックリ首になりやすい
受付の柴原です。 新年度がスタートしました。何かと慌ただしくなる春は、腰痛や寝違え(ギックリ首)などの痛みや不調を訴える方が多くなります。日頃から疲れを感じやすい方は、ぜひ早めの対策を! なぜ春に痛みや疲労感を感じやすいのか 春は一年で一番寒暖差が激 […]
- 2021-03-18
腰痛や肩こりを引き起こす睡眠不足
受付の柴原です。 最近しっかりと睡眠がとれていますか?季節の変わり目は、朝スッキリと起きられなかったり、日中に強い眠気を感じるなど、睡眠に変化が現れがちです。 睡眠不足が腰痛・肩こりを招く原因 睡眠障害は厚生労働省が注意喚起するほど、人々を悩ませる国 […]
- 2021-02-24
自然と触れ合い、頭痛を改善
受付の柴原です。 外へ出かけたくなるような小春日和が続いています。こんな日は自然と触れ合い、心身ともに癒されましょう(^^) 裸足で自然を歩く 原っぱや浜辺を裸足で歩くと、バランスが取れやすくなり、適度な刺激が加わることで全身の疲れが流れやすくなりま […]
- 2018-05-14
自律神経失調症の施術
\このようなお悩みありませんか?/ 夜眠れない、不眠 常に疲れている めまいがする 肩こりがつらい 動悸がする 鼻づまり 季節の変わり目で体調を崩しやすい 便秘、下痢で悩んでいる 腰が痛い 全身の倦怠感 うつ症状など 上記のお悩みをお持ちのあなたさま […]