股関節とは?

股関節は、大腿骨、腸骨の寛骨臼(かんこつきゅう)から構成された関節です。
股関節は「体重を支える」「立つ」「座る」「走る」などの動きに関わり、身体の中で「一番大きな関節」です。
また股関節を構成している大腿骨には腰、骨盤からの筋肉が付き、強靭な靭帯が関節を覆っているため、股関節の不調や初期の変形の進行に気づきにくいところがあります。
股関節痛による日常生活の影響
当院には股関節痛によって、以下の痛みを訴え来院されます。
- 股関節の中に痛みを感じる
- 脚の上がりが悪くなった
- 座り過ぎによって、股関節に痛みが走る
- 開脚ストレッチをした時に股関節が痛い
- 股関節が痛くて、長く歩けない
- 股関節をかばって、不自然な歩き方になる
- 股関節が力が入らない
- 階段の上り下りが痛いなど
といった症状を訴えて来院されます。
施術を受ける前にまず病院に受診してください

長く続く股関節の痛みは、重篤な問題を抱えている可能性があります。
まずは整骨院、整体、カイロプラクティックを受ける前に病院をご受診ください。また当院からご紹介できる病院もございますので、お気軽にお問い合わせください。
股関節痛のタイプは以下に分けることができます
一言で股関節痛と言っても、様々な状態、症状を患った股関節痛があります。
変形性股関節症
変形性股関節症は、関節軟骨の変性・摩耗により、関節の障害が生じ、
これに対して反応性の骨増殖(骨硬化、骨棘)を特徴とする疾患です。
臼蓋形成不全
小児期に超音波やX線レントゲンで診断名を受けますが、成長と共に変形が進行すことにより、変形性股関節症となる傾向があります。
大転子滑液包炎
大転子滑液滑液炎とは、大転子の周囲にある液体で包まれている袋が摩擦により炎症を引き起こす疾患です。
坐骨結節滑液包炎
坐骨結節滑液包炎とは、坐骨結節周囲にある液体で包まれている袋が摩擦により炎症を引き起こす疾患です。
仙腸関節機能障害
骨盤を構成する仙骨、腸骨の関節ズレによって神経を圧迫し腰痛、股関節の痛みを併発します。
産前、産後の女性に多い疾患です。
恥骨結合炎
骨盤の全面にある左右の恥骨が結合する部分に対して、外傷や出産による恥骨離開によって炎症を起こす疾患です。産後の女性、走る競技の方に多い疾患です。
(注)整骨院は診断することはできません。診断をお求めの方は病院、クリニックにご相談ください。
臨床から見えてきた股関節痛が起きやすい人の生活パターン
以下の内容に該当する方は、股関節痛の不調が現れやすい傾向があります。
また見覚えのある方は、今日からぜひお控えいただくようお願いします。
- 運動競技による走る動作の負担の蓄積
- 過度のトレーニング
- 胡坐、横座り、お姉さん座り(割座)で座る方
- 座るときに大きく脚を開いている方
- 足をよく組む方
- 長時間のデスクワーカー
- 片足で立つ癖がある方など
股関節痛の痛みの原因は「神経伝達の乱れ」によるもの
股関節を支配している神経は腰椎、骨盤から出た神経によって支配されています。
その神経が「ケガ」「過去のケガの後遺症」「姿勢不良」「ストレス」による椎間板退化によって、神経の働きに異常が生じてしまいます。
神経異常により、筋肉の硬直、血流の流れが滞ります。
血流が滞ると痛みの物質が発生し、本来ならなんともない動きが負担となり、痛みや更なる組織の炎症や運動制限を引き起こしてしまいます。
股関節痛の施術を行う前に
股関節の施術をする前に、「症状」「痛みの部位」「身体の癖」「姿勢のバランス」「ケガ歴」などの整形外科テスト、検査などを駆使し、股関節、腰・骨盤の状態、身体全体を問診、検査で診る必要があります。
- 股関節の柔軟性
- 股関節周囲の軟部組織の硬直、弛緩の状態
- お尻、股関節周りの筋肉の緊張、弛緩の状態
- ホルモンバランスの崩れ
- 身体の姿勢バランスの癖
- 足首(足関節)、膝関節の柔軟性、姿勢の癖
- 過去のケガ有無
- スポーツ歴
- 交通事故歴
患者さまそれぞれ状態、問題に応じて施術計画を立て、【根本的改善を目的】とした施術を行います。
股関節痛の施術内容
たすく整骨院の施術をご案内致します。
- マニュピレーションによる筋肉、靭帯の調整
- カイロプラクティックによる神経の調整
- ストレスの除去療法(NAET療法)
- 頭蓋骨調整
- 柔道整復術
患者さまの一人一人に合わせた神経伝達異常を取り除く施術、調整を組み合わせながら施術致します。
【初めての方限定】
施術体験実施中
当院を初めてご利用になる患者様限定で
1日2名様限定の施術体験の【初診料無料】を実施しております。
ぜひこの機会にご自身と向き合い、根本的改善を目指しませんか?
2回目からは30分枠のお時間と施術料金はこの料金となります。
又は、お得な施術プランをご提案させていただきます。
股関節痛の生活管理のアドバイス
痛みの原因を根本から克服していただくためには当院の施術だけでなく、患者さまご自身で生活習慣、身体習慣を少しずつ変えていただく努力が必要です。
そのなかで、少しずつできる範囲内で実践していただきます。
- 痛みの程度の減少
- 関節可動域の向上
- 生活の質の向上など
の変化のタイミングに合わせ運動やストレッチ、セルフケア、食事指導などをお伝えしていきます。
股関節の痛みで気を付けること
- アルコールの飲み過ぎは筋力を分解し、筋力の低下によって、股関節に負担を与えてしまいます。できるだけアルコール、お酒の飲み過ぎは、お控えください。
- 過度な運動は股関節の負担となります、激しい運動はお控えください。
- 股関節のストレッチは、タミングによっては悪化してしまう恐れがありますので、自己判断によるストレッチはお控えください。
たすく整骨院は患者さまに寄り添い、お一人お一人に合わせた施術を提供しております。患者を卒業し、健康な者=健者さまになっていただき、より良い日常生活を楽しんでいただきたいと思っております。
股関節痛でお困りの方、お気軽にたすく整骨院にご相談ください。