お酒、アルコールの飲みすぎ注意!自律神経を乱し、不調になる!

みなさんは日頃からお酒、アルコール飲んでいますか?

お酒は日々頑張っている自分へのご褒美として、良い嗜好品です。
しかし、お酒、アルコールの飲み過ぎは却って、自律神経を乱し、不調を起こしてしまいます。

今回は自律神経の乱れや疲労感について、アルコールの影響をご説明いたします。

アルコールの分解にマグネシウム

ご存じの通り、アルコールは肝臓で分解されますが、その過程でミネラルのマグネシウムが必要です。マグネシウムは体内でさまざまな役割を果たしており、特に自律神経の調節に重要なカギを握っています。

マグネシウムの役割

マグネシウムは次のような働きをしています。

⑴筋肉の緩和
筋肉の収縮と緩和に関与しています。不足すると筋肉の疲労感やこわばりが生じます。

神経の働き
神経伝達物質の放出や受容体の活性化に必要です。

幸せホルモンのセロトニン:

セロトニンの生成にマグネシウムが必要です。セロトニンは気分を安定させる役割を果たします。


リラックスホルモンのGABA:
GABA(γ-アミノ酪酸)はリラックスを促す神経伝達物質で、マグネシウムが必要です。

⑸睡眠ホルモンのメラトニン
メラトニンの生成にもマグネシウムが関与しています。

マグネシウムの摂取と消耗のバランス

マグネシウムの摂取を増やす、マグネシウムの消耗を減らすことで、体を機能に必要なマグネシウムを体内に残すことができます。マグネシウムの消耗を減らす工夫、マグネシウムの摂取を増やす工夫を以下にまとめてみました。

マグネシウムのアウト(消耗)を減らす

◎マグネシウムの消耗を減らすためにアルコールを摂る量を減らす

◎休肝日を設けて、肝臓の負担を軽減します。

マグネシウムのイン(摂取)を増やす

◎緑黄色野菜、ナッツ、豆類、全粒穀物など

◎にがり、天然塩を摂る

まとめ

いかがだったでしょうか?自律神経を整え、健康的にアルコールを楽しむために、マグネシウムのバランスを意識することが大切です。いつまでもおいしいアルコールの飲むために、マグネシウムを意識してみましょう♪

詳しい自律神経失調症についてはこちらをご覧ください。

関連記事

\このようなお悩みありませんか?/ 夜眠れない、不眠 常に疲れている めまいがする 肩こりがつらい 動悸がする 鼻づまり 季節の変わり目で体調を崩しやすい 便秘、下痢で悩んでいる 腰が痛い 全身の倦怠感 うつ症状な[…]

 data-lazy-src=

福岡市南区で整骨院をお探しなら【たすく整骨院】へ

一人ひとりに寄り添った施術で、原因を取り除き根本的改善を目的とした施術を提供致します。そして、健康-予防-次のステージを探求を続けていきます。

CTR IMG