カイロプラクティック後の過ごし方について

こんにちは、たすく整骨院です。

当院では、カイロプラクティックの治療を行っております。
「カイロプラクティック」と聞くと、骨をポキっと鳴らすイメージを持たれる方が多いのですが、本来は脳と神経の専門家です。骨の問題ではなく、椎間関節の隙間を通る神経に伝達異常が生じると、筋肉・関節・内臓などに起こった問題をスムーズに伝えることが難しくなります。
このような状態のまま、適切な処置を受けずに放置されつづけると、まるでドミノ倒しのように身体のあらゆる部分に影響を及ぼしてしまいます。
カイロプラクティックは、この神経の流れが乱れている箇所を整え、本来みなさんが持っている自然治癒力を最大限に発揮させることを目的としています。

ここでは、カイロプラクティックによる施術後の過ごし方についてのご紹介です。

⑴刺激物を控える

施術を行った日は、激しい運動・アルコール・コーヒーや香辛料などの刺激物は控えるようにしてください。交感神経に過刺激を与え、ケアによる効果が得にくくなります。また、当日の入浴は、湯舟には浸からずシャワーですませるようにしてください。

⑵リラックスして過ごす

施術を受けた当日や翌日に、「だるさ」「眠気」「痛み」などの反応が強くなることや、痛みの箇所が変わることがあります。これは、今まで眠っていた神経が過敏となった反応で起こるものです。このような場合は、神経を安静にさせるためにも、無理をせずリラックスして休むようにしてください。

⑶急性の痛みは冷やし、慢性の痛みは温める

ギックリ腰などの痛みの際に、「湯舟に浸かって温めた方がいいのでしょうか?」とご質問をいただくことがあります。このような急性の痛みの場合、患部に炎症がおきているため、アイスパックなどで冷やすようにしましょう。また、慢性の痛みの場合には、血管が収縮して血流が悪くなっているので、温めるようにしましょう。

⑷同じ姿勢を続けない

体を動かすことで神経を通じて脳を刺激し、本来の自然治癒力を最大限に発揮できる環境が体内に作られます。普段から座った姿勢が多い方は、なるべく30~60分おきに歩いたり、その場で足踏みをするなどして体を少しでも動かす時間を作ってください。

⑸白湯や常温の水を多めに飲む

施術後に体温が急激に上がったり、鼻水がたくさん出たり、症状が激しくなることがあります。これは、神経の流れがスムーズになることにより、体の免疫システムが正常に働いて、体内の菌を外へ排出しようとして起こるものです。毒素を排出し、自律神経のバランスを整えるために、白湯または常温の水を多めに飲むようにしてください。

当院では、普段からのクセ・顔色・体質・生活習慣などを把握しながら、患者様お一人お一人に合った施術を行っていきます。
施術後の過ごし方で、分からないこと・不安なことなどございましたら、どうぞお気軽にお尋ねください。

カイロプラクティック後の過ごし方についてのまとめ

いかがだったでしょうか?
上記の点を参考にしながら、カイロプラクティック後は穏やかにお過ごしください。

福岡市南区たすく整骨院電話番号

福岡市南区で整骨院をお探しなら【たすく整骨院】へ

福岡市南区で整骨院をお探しなら【たすく整骨院】へ

一人ひとりに寄り添った施術で、原因を取り除き根本的改善を目的とした施術を提供致します。そして、健康-予防-次のステージを探求を続けていきます。

CTR IMG