坐骨神経痛とは

坐骨神経痛という病名はなく、坐骨神経に沿った痛みやしびれの症状の総称です。
症状としては、腰、仙骨部からお尻、ふとももの裏~外側へ放散する痛みと痺れを伴います。
坐骨神経痛は主に30代後半の男性に多く、座ってても、立っていても痛み、痺れを訴え、なんとも言えない不快な症状です。
坐骨神経は人体で最大の太さ、長さ
坐骨神経は第4腰神経、第5腰神経、第1-3仙骨神経が合流してできた人体の中で最大に太く、長い末梢神経です。
この坐骨神経は「梨状筋」という筋肉の前面を通ります。この梨状筋は、股を開くときに働き、がに股のようにつま先が外を向いている時に筋肉が収縮、緊張します。
坐骨神経痛の症状
当院には坐骨神経痛によって、以下の痛みを訴え来院されます。
- 座っていると段々と脚の外側が痺れてくる
- 長時間座るのが辛い
- 横になっていないと腰が辛い
- 痺れるから立ってた方が楽
- トレーニング中または終わった後に鈍く痺れるなど
坐骨神経痛の施術を受ける前に、まずは病院へ

坐骨神経痛と思われる急なしびれ、慢性のしびれに悩み、まだ病院を受診されていない方は、まずは病院を受診してください。
痺れには、重篤な問題によってしびれが起こることがあります。
まずは整骨院、整体、カイロプラクティックを受ける前に病院をご受診ください。
当院からご紹介できる病院もございますので、お気軽にお問い合わせください。
坐骨神経痛は以下のタイプに分けられます。
一言に坐骨神経痛と言っても、坐骨神経は腰椎4番から仙骨間からの神経が束になった神経です。
それぞれの障害箇所によって、坐骨神経痛の症状、痛み、痺れの程度は異なります。ぜひ、ご参考までにお読みください。
梨状筋症候群
坐骨神経は骨盤から足の方へ向かいますが、骨盤の出口にある梨状筋という筋肉の間を通ります。
通常、この筋肉は柔らかくないといけないのですが、普段の仕事や日常生活の負担により、梨状筋が硬くなり神経を締め付け痛みやしびれを招きます。
椎間板ヘルニア
椎間板ヘルニアには「急性」と「慢性」の痛みがあります。
急性はギックリ腰のような急な激しい痛み、慢性は鈍い痛みが続く痛みです。
腰痛以外にも、椎間板の髄核が輪状繊維を破り、神経根を刺激しシビレ(坐骨神経痛)を伴うこともあります。
慢性化した椎間板ヘルニアは、椎間板の退化により神経の通り道である椎間孔の狭小、神経圧迫により痛みやシビレを伴います。
※重篤なケースだと失禁する恐れがありますので、その場合は医療機関にご相談ください。
腰部脊柱管狭窄症
脊柱管狭窄症は、脊柱が通る管の中にある脊柱を支える黄色靭帯が変性を起こすことで、血流障害や神経の圧迫を引き起こします。
症状としては、少し歩く(間欠性歩行)だけで激痛やシビレを伴い、ひどい場合は失禁することがあります。
脊柱管狭窄症は加齢や重度な肉体労働の蓄積によって、陥るケースが多いです。
坐骨神経痛の施術を行う前に
坐骨神経痛の施術をする前に、「症状」「痛みの部位」「身体の癖」「姿勢のバランス」「ケガ歴」などを整形外科テスト、検査などを駆使し、腰、骨盤の状態、身体全体を問診、検査で診る必要があります。
- 腰、骨盤の柔軟性
- 腰、骨盤周囲の軟部組織の硬直、弛緩の状態
- 腰、骨盤の筋肉の緊張、弛緩の状態
- ホルモンバランスの崩れ
- 全体の姿勢バランスの癖
- 上半身の柔軟性
- 過去のケガ有無
- スポーツ歴
- 交通事故歴など
坐骨神経痛の施術内容
当院の坐骨神経痛の施術をご案内致します。
- マニュピレーション(詳しくはこちら)
- カイロプラクティックの神経調整(詳しくはこちら)
- ストレス除去療法(詳しいNAET療法はこちら)
- 頭蓋骨調整(詳しくはこちら)
患者さまの一人一人に合わせた神経伝達異常を取り除く施術、調整を組み合わせながら施術致します。
坐骨神経痛の生活管理のアドバイス
痛みの原因を根本から克服していただくためには当院の施術だけでなく、患者さまご自身で生活習慣、身体習慣を少しずつ変えていただく努力が必要です。
そのなかで、少しずつできる範囲内で実践していただきます。
- 痛みの程度の減少
- 関節可動域の向上
- 生活の質の向上など
の変化のタイミングに合わせ運動やストレッチ、セルフケア、食事指導などをお伝えしていきます。
坐骨神経痛の痛みで気を付けること
- アルコールの飲み過ぎは筋力を分解し、筋力の低下によって、腰、骨盤に負担を与えてしまいます。できるだけアルコール、お酒の飲み過ぎは、お控えください。
- 過度な運動、トレーニングは腰、骨盤の負担となります、激しい運動はお控えください。
- ストレッチは、タミングによっては悪化してしまう恐れがありますので、自己判断によるストレッチはお控えください。
坐骨神経痛でお困りの方、お気軽にたすく整骨院にご相談ください。