膝関節の痛みの症状について
たすく整骨院では膝の痛みによって
・階段の登り降りが痛い
・階段の登り降りの時に手すりがないと痛くて不安
・じっとしてるだけでも痛い
・膝を動かす時に「ポキポキ」と音が鳴る
・膝をついた時、痛みが走る
という方が来院されています。
膝関節は、大腿骨、脛骨、腓骨、膝蓋骨がそれぞれ関節を構成し、曲げたり、伸ばしたり、僅かではありますが捻りの動きもあります。4つの骨で構成されている関節のため、複雑な痛みが起きます。
膝関節の痛みの施術をする前に
膝関節の施術をする前に、どこが痛いかによっておおよその検討がつきます。
・膝関節の前の痛みなのか?
・膝関節の後の痛みなのか?
・膝関節の外側の痛みなのか?
・骨格の歪みによって起こる膝の痛みなのか?
膝関節の痛みのタイプは以下のように分けられます。
【前の痛み】
・変形性膝関節症
・半月板損傷
・ジャンパー膝
・関節水腫
【後ろの痛み】
・変形性膝関節
・反跳膝
・ベーカー囊腫
・前十字靭帯、後十字靭帯損傷
【膝内側の痛み】
・鵞足炎
・タナ障害
・O脚
・内側側副靭帯損傷
・滑液包炎
【膝外側の痛み】
・腸脛靭帯炎
・X脚
・外側側副靭帯炎
膝の痛みは、運動不足や筋力低下による膝関節の不安定、誤った体の使い方、ケガの後遺症など、たくさんの原因が考えられます。
膝だけの原因ではなく、骨盤、股関節、足首をかばってでてくる痛みもあります。総合的に診ていくことが重要です。
臨床を通して気付いた、膝が痛くなりやすい誤った身体の使い方
膝を痛めやすい人には、共通した原因があります。
それは無意識に「痛めやすい膝に重心が乗りやすいこと」です。
たとえば、右利き、左利きと手に利き手があるように、膝にも利き足があります。
歩く時に最初の一歩を踏み出す足です。
そういうことから、
利き足である膝に生活の中で負担の蓄積により、膝が痛くなりやすい状態になってしまいます。
生活、仕事の中で負担になる動作としましては、
・立っている時にどっちかの足に重心をかけている。
・階段を登る、降りるときいつも同じ足から一歩踏み出す。
・自転車に乗って停車するとき、いつも同じ足を着いて止まる。
たすく整骨院がお役に立てること
膝関節の痛みの原因を見つけるため、問診、検査(整形外科的テスト、筋肉反射テスト、姿勢検査など)、カウンセリングを行いながら細かく伺っていきます。体全体を見ていきながら一人一人の状態に合わせて施術、矯正を行います。また、生活指導、ストレッチ指導、予防運動の指導を行い、ご自身でも腰痛を改善していただくためのケアをお伝えしていきます。急性の膝の痛み、慢性の膝の痛みでお悩みの方、一度たすく整骨院にご相談ください。
- 投稿タグ
- 膝痛