こんにちは、福岡市南区のたすく整骨院です。
現代人の姿勢はスマホやPCの使用により急速に悪化しています。福岡市南区のたすく整骨院では、後ろ姿の美しさが全身の健康状態を反映すると考えています。実際、当院に来院される40代以上の患者様の多くが、無自覚な姿勢の歪みから四十肩・五十肩を発症しています。
後ろ姿のチェックで肩の高さや骨盤の傾きに違和感がある場合、それは体からのSOSサインかもしれません。
悪い姿勢が引き起こす5つの具体的な不調
猫背や巻き肩が続くと、以下のような症状を引き起こします。
⑴四十肩・五十肩
肩関節周囲の炎症による可動域制限
⑵内臓機能低下
横隔膜の圧迫による呼吸効率の悪化
⑶血行不良
姿勢の歪みによるリンパ循環の阻止でむくみや冷えが発生
⑷骨盤歪み
ポッコリ下腹や生理痛の原因に
⑸頭痛
首の筋肉への負担増による緊張型頭痛
日常生活で実践できる姿勢改善のポイント
日常生活でできる3つの姿勢改善法をご紹介致します。
⑴座り方の工夫
坐骨で座る意識を持ち、おへそを軽く引っ込める
⑵呼吸法
1時間に1回、胸を開くように鼻で深呼吸
⑶簡単エクササイズ
両手を後ろで組み、肩甲骨を寄せる運動(10回×3セット)
四十肩・五十肩に対する整骨院のアプローチ
たすく整骨院では姿勢に着目した根本治療を行い、得意としております。
もし、四十肩、五十肩の場合、急性期にはアイシングで炎症を抑え、刺激物のコーヒー、香辛料の効いた食事を避けて、お風呂に使うようなことは避けましょう。
四十肩、五十肩のページはこちらを参考にご覧ください。
(四十肩、五十肩はこちら)
セルフチェック方法と専門家への相談タイミング
セルフチェックとして壁に背を向けて立ち、後頭部・肩・お尻・かかとが同時に壁につくか確認しましょう。1つでもつかない部位がある場合、当院の姿勢分析のチェックをご利用をおすすめします。福岡市南区で姿勢改善、猫背改善、巻肩をお考えの方は、お気軽にたすく整骨院にご相談ください。
まとめ
現代人の姿勢崩壊は見た目だけでなく、四十肩や内臓機能低下など深刻な不調を招きます。福岡市南区のたすく整骨院では、姿勢改善と運動療法、他のアプローチを組み合わせた根本改善プログラムを提供。後ろ姿の変化が健康のバロメーターとなることを意識し、今日から正しい姿勢を習慣化しましょう。