こんにちは、福岡市南区のたすく整骨院です。
「足の裏が燃えるように熱い」「足の裏が熱くて寝れない」「ビリビリと痺れるような感覚がある」
そんな不快な症状に悩まされていませんか?
それは、単なる血行不良や冷え性ではないかもしれません。その足の不調、もしかしたら「バーニングフィート症候群」と呼ばれる状態かもしれません。
バーニングフィート症候群とは?
バーニングフィート症候群とは、足に灼熱感や痺れ、チクチクとした痛みを感じる症状の総称です。特に夜間や安静時に症状が強くなる傾向があり、睡眠を妨げる原因にもなります。
この症状の主な原因は多岐にわたりますが、一般的には以下のようなものが挙げられます。
◉糖尿病性神経障害: 糖尿病によって末梢神経が損傷し、感覚異常が起こります。
◉ビタミンB群の欠乏: ビタミンB1、B5、B12などが不足すると、神経機能に影響を与えることがあります。
◉甲状腺機能低下症: ホルモンバランスの乱れが、神経系の働きに影響を及ぼすことがあります。
◉疲労、痛み物質の蓄積:これらの物質(乳酸、ブラジキニンなど)が神経を刺激することで、足の灼熱感や痺れといった感覚異常を引き起こします。
自宅でできる!バーニングフィート症候群の簡単セルフケア
足の灼熱感や痺れを和らげるために、すぐにできるセルフケアをいくつかご紹介します。
足の冷却: 症状が強い場合は、冷たいタオルや保冷剤で足を冷やすと一時的に楽になります。ただし、冷やしすぎは血行不良を招くため、適度に行いましょう。
足のストレッチ: 足底筋膜やふくらはぎの筋肉を優しく伸ばすことで、血行が促進され、神経への負担を軽減できます。タオルを使ったストレッチや、ゴルフボールを使った足裏マッサージも効果的です。
正しい歩き方を意識する: 足のアーチを意識して、かかとから着地し、つま先で地面を蹴るように歩く練習をしてみましょう。正しい歩き方は、足底への負担を減らすだけでなく、全身のバランスを整えることにもつながります。
これらのセルフケアは、あくまで症状の一時的な緩和や予防を目的としたものです。根本的な原因が骨格の歪み、神経伝達異常、アレルギーによる感覚異常なども考えられます。
根本的な改善を目指す
セルフケアだけでは改善しない、症状が繰り返し起こる場合は、根本原因の解決が必要です。カイロプラクターは、バーニングフィート症候群の原因が骨格の歪みや神経圧迫、アレルギーが考え、専門的なアプローチを行います。
具体的な施術内容としては、以下の通りです。
- 骨盤や背骨の調整: 下肢に繋がる神経の通り道を妨げている骨盤や背骨の歪みを整えます。これにより、神経への圧迫が解放され、神経機能が正常化に向かいます。
- 足関節の調整: 足のアーチを支える骨格にアプローチし、足本来の機能を取り戻すサポートをします。
- 姿勢と歩行の指導: 施術と合わせて、日常生活での姿勢や歩き方を指導します。正しい体の使い方を学ぶことで、再発を防ぎ、長期的な健康維持につながります。
これらのアプローチによって、足の灼熱感や痺れといった症状の改善だけでなく、姿勢全体のバランスも整い、より快適な毎日を送ることが期待できます。
まとめ
足の裏が燃えるように熱い「バーニングフィート症候群」は、放置するとQOL(生活の質)を著しく低下させる可能性があります。この症状の原因は多岐にわたりますが、特に神経伝達異常、骨格(背骨)の歪みや足のアーチの崩れ、アレルギーが関わっているケースも少なくありません。
自宅でできるセルフケアで一時的に症状を和らげることも可能ですが、根本的な解決を目指すなら、骨格や神経の専門家であるカイロプラクターに相談することをおすすめします。専門家による適切な診断と施術によって、原因を特定し、体の内側から健康を取り戻すことができます。足の不調に悩んでいる方は、一人で抱え込まず、ぜひ一度ご相談ください。快適な毎日を取り戻すための一歩を、今、踏み出しましょう。