花粉症の症状かも?と思ったらセルフチェックと対策

こんにちは、たすく整骨院です。

春や秋の季節になると悩ましい花粉症です。せっかくの過ごしやすい季節なのに、花粉症によって季節を楽しむよりも、恐怖を感じる方が多いのではないでしょうか?私自身、春と秋になると花粉症に悩まされて、辛い経験をしていました。今は花粉症を克服して、「春」と「秋」の季節を楽しめるようになりました。今回はそんな私が花粉症についての見解と対策について、ご紹介させていただきます。

花粉症の症状が出現する仕組み

花粉症の症状が反応する仕組みは、アレルギー反応のメカニズムについて2つの段階があります。

「感作」と「発症」に分けられます。

感作段階とは

花粉症、アレルギー、アナフィラキシーを起こす前に、原因物質(スギ、ヒノキ)に接触する(触る、吸い込む、食べるなど)を繰り返すことにより、原因物質が危険だと体が判断します。

これを「感作」といいます。

発症段階とは

何度も接触を繰り返した花粉(スギ、ヒノキ)に対して、体が危険と判断した感作段階から花粉が体内に侵入しないために防御反応として、花粉症の症状が発症します。それが咳、かゆみ、鼻水、下痢などといった症状として現れます。

花粉症の症状のセルフチェック

花粉症と風邪症状はよく似ています。ゾクゾクと寒気がしたり、関節が痛くなったり、微熱や気だるさを感じると「風邪をひいたかな?」と思いがちですが、次のような症状がある場合は花粉症が疑われます。ぜひセルフチェックしてみてください。

⑴吸い込んだ時の症状

・鼻水
・くしゃみ
・鼻づまり
・アレルギー性鼻炎
・のどの痛み
・のどのかゆみ
・息苦しさ
・気管支喘息

⑵目に入った時の症状

・目のかゆみ
・目の充血
・めやに
・まぶたの腫れ
・アレルギー性結膜炎

⑶皮膚に接触した時の症状

・じんましん
・かゆみ
・湿疹
・アトピー性皮膚炎

⑷全身的な症状

・身体のだるさ
・関節痛
・運動していないのに筋肉痛
・微熱
・胸痛
・頭痛
・めまい
・異常な眠気
・不眠

参考元:アレルギーっ子の生活百科 (著)角田和彦

思い当たる、該当する症状はありましたか?風邪だと思いきや花粉症による症状として、反応がでることがあります。

花粉症対策

すでにアレルギー症状がある場合、その原因となる物質に接触しないこと(吸い込む、触れる)が重要です。下記のような対策を積極的に意識してみてください。

・マスク、眼鏡の活用
・空気清浄機、加湿器の活用
・花粉が付きやすいウール、ナイロンの化学繊維を避ける
・髪はなるべく束ねる
・洗濯物は部屋干しにする
・ワセリンの活用(目のまわりや鼻の穴などに塗る)
・交差性アレルギーのウリ科食品を避ける
・脱感作療法のNAET療法の治療

また、鼻粘膜の状態を良くし、免疫力を向上させるためにも、化学物質・重金属の接触を避け、ストレスをコントロールして、睡眠時間の確保、アルコールの飲み過ぎは控え、 免疫機能を促進する効果が期待できる『ビタミンD3サプリメント』を摂ることをオススメいたします。

しかし、症状が酷く辛い場合は早急に医療機関、耳鼻咽喉科に受診されてください。

花粉症の症状かも?についてのまとめ

いかがだったでしょうか?少しでも、皆様の参考になりましたら幸いです。

また当院では、花粉症などのアレルギーを除去する自然療法のNAET療法®の施術も実施しております。私自身、この治療を受けて花粉症を克服することができました。全国にNAET療法の施術所はございます。

以下のサイトを参考にお近くにお住いの方はぜひご相談されてみてください。

また福岡市近郊にお住いで花粉症にお悩みの方は、福岡市南区のたすく整骨院にご相談ください。

福岡市南区たすく整骨院電話番号

福岡市南区で整骨院をお探しなら【たすく整骨院】へ

福岡市南区で整骨院をお探しなら【たすく整骨院】へ

一人ひとりに寄り添った施術で、原因を取り除き根本的改善を目的とした施術を提供致します。そして、健康-予防-次のステージを探求を続けていきます。

CTR IMG