- 2018-09-20
- 2020-07-20
雨空のつづく福岡
受付の柴原です。 雨模様の福岡は、昨日より幾分か肌寒く感じます。 雨の続く今週、朝晩だけでなく一日一日の気温差が激しくなるため、体調管理には注意が必要です。 季節の変わり目には、免疫力が低下してアレルギーなどの症状も出やすくなります。 一枚多めに着込 […]
受付の柴原です。 雨模様の福岡は、昨日より幾分か肌寒く感じます。 雨の続く今週、朝晩だけでなく一日一日の気温差が激しくなるため、体調管理には注意が必要です。 季節の変わり目には、免疫力が低下してアレルギーなどの症状も出やすくなります。 一枚多めに着込 […]
受付の柴原です。 暑く晴れた日、空に靄がかかったように白く見えることがあります。正体は、最近になってニュースなどでもよく目にする「光化学オキシダント」。 工場の煙や、自動車の排気ガスが、太陽の紫外線を受けて化学反応をおこし「オキシダント」という刺激性 […]
受付の柴原です。 最近では、健康被害などの影響から「PM2.5」や「黄砂」の言葉を頻繁に耳にするようになりました。もともと福岡は黄砂の影響を受けやすい地理にあり、昔に比べてどよんと空気が白く濁ったような天候の日が多く、PM2.5や黄砂の影響が懸念され […]
季節の変わり目に注目したいビタミンD 季節の変わり目は、体調の変化が現れやすい時です。 花粉症などのアレルギー症状寒暖差による体調不良強い眠気や無気力 これらの原因の一つとして、ビタミンDの不足が考えられます。ビタミンD不足は免疫力の低下、心身の落ち […]
梅雨はカビが活発になる季節 今年は、かなり早い梅雨入りとなりました。ジメジメと不快指数が高い梅雨時期に警戒すべきは「カビ」です。もともと肌が弱い方や喘息を持っている方は、咳や湿疹などによる痒みなどの症状に注意しなければいけません。 現在、地球上では約 […]
こんにちは、たすく整骨院です。免疫、アレルギーを勉強していく中で、面白い本に出会いました。 『人間アレルギー』(著)岡田尊司 という本です。人は1人では生きることができず、人に支えられて生きています。時に、相手から何度も嫌な言葉や態度、行動を取られた […]
朝晩の冷え込みが強くなり、体調不良を起こす人が増えているようです。 気温差が激しいために自律神経の働きがスムーズにいかなくなると、寒暖差疲労となって様々な症状が現れます。これらは、まだ体が寒暖差に慣れていないことや、生活習慣が乱れている場合、強いスト […]