首こり・頭痛の日常生活の影響
首こり・頭痛の悩みを抱えるご来院いただく患者さまは、以下の悩みを訴え来院されます。
- 頭痛が酷くて、頭痛薬を手放せない
- 職場のデスクの引き出しに頭痛薬を常備している
- 寝る前になると痛くなる
- 朝起きると一日の頭痛の強弱がわかる
- 常に首のこりを感じる
を訴えて来院されます。
首こり・頭痛は単体で症状を抱えるいることは少なく、同時に悩みを抱える方が多い傾向です。
たすく整骨院は病院とは違う視点で、首こり・頭痛の原因となっている問題に対して、根本的改善を目的とした施術を行います。
首こり・頭痛の原因は「神経システムの乱れ」によるもの
首を支配している神経は、頚(けい)椎から出入りする頚神経によって支配されています。
その神経が不良姿勢や過去のケガの後遺症などによって、神経システムに乱れが生じることで、首こりや頭痛といった症状を招いてしまいます。
そこで当整骨院は神経システムを乱れを整えるために、自然治癒力を高めるカイロプラクティックや柔道整復術、NAET療法などを用いて施術致します。
首こり・頭痛の施術内容
当整骨院の施術内容をご案内致します。
- カイロプラクティックの調整
- NAET療法(アレルギー除去など)
- 筋肉の調整(マニュピレーション)
- トリガーポイント療法
- 頭蓋骨調整
首こり・頭痛の施術にも繊細な施術が必要です。
患者さまの状態に合わせながら、無理な施術を行わず、リラックスしていただいた環境や施術を心がけ、施術を行います。
首こり・頭痛の生活管理のアドバイス
痛みの原因を根本から克服していただくためには当院の施術だけでなく、患者さまご自身で生活習慣、身体習慣を少しずつ変えていただく努力が必要です。
そのなかで、少しずつできる範囲内で実践していただきます。
- 痛みの程度の減少
- 関節可動域の向上
- 生活の質の向上など
の変化のタイミングに合わせ運動やストレッチ、セルフケア、食事指導などをお伝えしていきます。
首こり・頭痛について気を付けること
- 治療途中に今まで感じたことない不調や違和感を感じましたら、我慢せずスタッフにお伝えください。
- 普段よく食べいる食べ物が、頭痛を引き起こす食べ物があります。辛い食べ物、刺激物、炭水化物(パン、麺など)、アルコール・お酒はお控えください。そのような食べ物、飲み物を口にすると、痛み物質が分泌する可能性があります。
- 寝る際に頭の近くにスマホを置かないようにしてください。
首こり・頭痛でお困りの方は、お気軽にたすく整骨院にご相談ください。