- 2016-02-20
- 2020-08-09
朝起きたら、首が回らない。寝違えたかな?
今月に入ってから、寝違えて当院に駆け込まれる方が増えています。 寝違いの症状としては、首~肩にかけて強い痛みです。 筋肉のこわばり、動かすとビリッと電気が走り、首を動かすことができなくなります。 痛みに過敏となり、少し触っただけでも強い痛みを感じます […]
今月に入ってから、寝違えて当院に駆け込まれる方が増えています。 寝違いの症状としては、首~肩にかけて強い痛みです。 筋肉のこわばり、動かすとビリッと電気が走り、首を動かすことができなくなります。 痛みに過敏となり、少し触っただけでも強い痛みを感じます […]
寝違いとは 睡眠時に、首が長時間無理な位置で寝ることで起こります。主に横向きで寝ることよって起こります。 寝違いの原因 ・枕が体型に合わない。 ・寝相の問題 (腕を枕にして寝る、うつ伏せで寝る) ・お酒を呑んで、寝返りを打てずに同じ姿勢で寝る。 同じ […]
現在、当院をご利用いただいております患者様の施術の感想をご紹介いたします。同じような症状でお悩みの方がいらっしゃいましたら、ぜひ参考にされてください。 Q.どのような症状、お悩みを解決するためにたすく整骨院にご来院されましたか? ・首の痛み・肩の痛み […]
現在、当院をご利用いただいております患者様の施術の感想をご紹介いたします。同じような症状でお悩みの方がいらっしゃいましたら、ぜひ参考にされてください。 Q.どのような症状、お悩みを解決するためにたすく整骨院にご来院されましたか? 腰痛、肩こり、首周辺 […]
首こりや肩こりになりやすい人の生活パターン 体の体力や筋力の衰えは、30才前後から始まると言われています。そこに、普段の生活での姿勢不良が重なると、さらに症状は悪化してしまいます。下記の項目に心当たりのある方は、首こり肩こりが起こりやすい生活パターン […]
頚椎症とは 頚椎の間にある椎間板が年齢ともに退化することによって、神経の通り道である椎間孔が狭くなることで神経を圧迫し、さまざまな不調、症状を現れてしまいます。頚椎症には脊髄が圧迫され、脊髄症状がでる【頚椎症性脊髄症】神経根が圧迫され、神経根症状がで […]
首こり・頭痛の日常生活の影響 首こり・頭痛の悩みを抱えるご来院いただく患者さまは、以下の悩みを訴え来院されます。 頭痛が酷くて、頭痛薬を手放せない 職場のデスクの引き出しに頭痛薬を常備している 寝る前になると痛くなる 朝起きると一日の頭痛の強弱がわか […]
受付の柴原です。 新年度がスタートしました。何かと慌ただしくなる春は、腰痛や寝違え(ギックリ首)などの痛みや不調を訴える方が多くなります。日頃から疲れを感じやすい方は、ぜひ早めの対策を! なぜ春に痛みや疲労感を感じやすいのか 春は一年で一番寒暖差が激 […]
「スマートフォン症候群」という言葉をご存知でしょうか。スマホの長時間の使用により生じる、肩こりや首こり、目の疲労、頭痛など、その他身体に起こる症状の総称です。 便利で手放すことのできないものだからこそ、身体に負担のない上手な使い方を心がけましょう。 […]
当整骨院ではコロナウイルス対策に取組んでおります。安心してご来院下さい。 ・全スタッフのマスク着用と手洗いうがい徹底・全スタッフの体調管理・施術前後の手洗いうがい除菌・施術環境の衛生管理の徹底・定期的な換気による院内の衛生管理を徹底 首や肩の痛みでこ […]