受付の柴原です。
今年は例年よりも早く、各地で梅雨入りが発表されました。
ジメジメ季節のはじまりはじまり…。
気温や湿度が大きく変化する梅雨時期は体温調節が難しく、発汗作用の働きも悪くなるため体調不良を訴える人が多くなります。
- 気だるさ
- お腹の不調
- 頭痛
- 体のむくみ
- お肌のトラブル
こんな症状がある方は、ぜひ梅雨に負けない体づくりを心がけましょう。
梅雨時期におすすめな食材
利尿作用のある食材
雨が多い時期は、体の中にも水が溜まりやすくなります。体にたまった余分な水分を排出しましょう。
オススメ食材は、黒豆、小豆、空豆などの豆類、冬瓜、金針菜、はも、はとむぎ、など
胃腸の機能を高める食材
梅雨時期は胃腸がダメージを受けやすい。そんな胃腸の機能を補ってくれます。
米、長芋、じゃがいも、とうもろこし、キャベツ、いんげん、しいたけ、たら、いわし、すずき、かつお、さば、鶏肉、牛肉、など
体を温める食材
体を温めることで体内の水分を汗として発散させるので、梅雨冷えのときにおすすめです。
ねぎ、しょうが、パクチー、三つ葉、みょうが、ししとう、など
体にこもった熱と水分を取り去る食材
蒸し暑く、ジメジメした日に最適な食材です。
緑豆、豆腐、きゅうり、セロリ、そば、など
夏が旬な食材は体の熱をうばって体を冷やしてくれるのですが、梅雨の時期にはちょっとだけ早いかもしれません。
とくに肌寒い日には、体を温める調理法を選ぶなど工夫をしてみてください。
また、生ものや脂っこいものも、この時期には控えた方がよいでしょう。
パワーフード『うめぼし』
食中毒の起こりやすいこの時期、殺菌作用のある梅干しはうってつけの食材です。
梅干しに含まれるクエン酸が代謝をうながし、おなかの調子を整えて免疫力を高めてくれます。
一日一粒の梅干しが疲労回復に効果あり。
楽しみを見つけて気分転換 ♪
寒暖差の激しい時期は体を冷やさないようにすることが鉄則。
肌寒く感じる日には、一枚多く羽織って過ごす、一枚布団をプラスして寝るなど工夫が必要です。
夜はシャワーだけでなく、湯船に浸かってゆっくりと温まりましょう。
雨だと何ごとも億劫になってしまいがちですが、外には綺麗な紫陽花がさいていたり、この時期にしか楽しめないこともあります。
梅雨だからと憂鬱になり過ぎず、楽しみを見つけて気分転換してみるのもいいかもしれません(^^)
毎年の体調不良にお悩みの方がいらっしゃいましたら、ぜひ参考にしていただければ幸いです。
また、たすく整骨院では6月30日まで限定でキャンペーンを行っております。
体の痛みやケガ、この時期特有の体調不良などのお悩みがありましたら、ぜひこの機会にご相談ください。
カイロプラクティックお試しキャンペーン➤http://tasuku-kchiro.com/blog/info
- 投稿タグ
- 梅雨,体調不良,冷え