受付の柴原です。
小さな頃の避難訓練で教わった
【お・は・し】や【お・か・し】の語呂合わせを覚えていらっしゃるでしょうか。
火事や地震などで避難する際に【おさない・はしらない・しゃべらない】。
スムーズに避難するための心得です。
この語呂合わせは、普段の生活にも、とても当てはまるものだと思います。
朝の忙しい時間、つい車や自転車のスピードを出し過ぎてはいませんか?
青信号がチカチカ赤に変わりそうな時、無理をして走って渡ろうとしてはいませんか?
ついつい話に夢中になって、歩道に横並びで通せんぼはしていませんか?
【お・は・し】
大人になっても続けていきたいものですね。