頚椎症とは
頚椎の間にある椎間板が年齢ともに退化することによって、神経の通り道である椎間孔が狭くなることで神経を圧迫し、さまざまな不調、症状を現れてしまいます。
頚椎症には
脊髄が圧迫され、脊髄症状がでる【頚椎症性脊髄症】
神経根が圧迫され、神経根症状がでる【頚椎症性神経根症】
があります。
頚椎症の原因
頚椎は、胸椎(背中)、腰椎(腰)に比べ、関節の動く範囲が大きい分、関節・靭帯の変性が進行しやすい箇所です。
また衝撃吸収の役割のある椎間板の水分は、年齢が上がっていくにつれ、水分が失われやすくなることが、さらに頚椎症を進行させてしまいます。
頚椎症が発症しやすい方
頚椎症はだれでも発症する可能性があります。
- 普段から猫背の姿勢
- 顔がパソコンモニターに近い不良姿勢
- スマホを俯いたまま操作する不良姿勢など
施術を受ける前にまず病院に受診してください

頚椎症だと知らずに、肩こり、首こりの症状だけで、整骨院やカイロプラクティック、整体、マッサージに行くのはとても危険です。
まずは首の状態を細かく知るためには、検査機器が揃っている病院、クリニックをご受診ください。
また当院からご紹介できる病院がございますので、お気軽にお問合せください。
頚椎症による日常生活の影響
当院にご来院いただく頚椎症で悩みの患者さまは、以下の悩みを訴え来院されます。
- 首こり
- 肩こり
- 肩甲骨周囲の痛み・しびれ
- 腕周囲の痛み・しびれ
を訴えて来院されます。
頚椎症の施術
たすく整骨院の施術をご案内します。
- 筋肉の調整(マニュピレーション)
- カイロプラクティックの調整
- ストレスの除去調整
頚椎症の施術は、繊細な施術が必要です。患者さまの状態に合わせながら、無理な施術を行わず、リラックスしていただきながら、安心して施術を受けていただきたいと思います。
患者さまの一人一人に合わせた神経伝達異常を取り除く施術、調整を組み合わせながら施術致します。
頸椎症の生活管理のアドバイス
痛みの原因を根本から克服していただくためには当院の施術だけでなく、患者さまご自身で生活習慣、身体習慣を少しずつ変えていただく努力が必要です。
そのなかで、少しずつできる範囲内で実践していただきます。
- 痛みの程度の減少
- 関節可動域の向上
- 生活の質の向上
- 不良姿勢の改善
- 食生活の改善など
の変化のタイミングに合わせ運動やストレッチ、セルフケア、食事指導などをお伝えしていきます。
頚椎症の不調、疼痛で気を付けること
- アルコールの飲み過ぎは筋力を分解し、筋力の低下によって、首に負担がを与えてしまいます。
できるだけアルコール、お酒の飲み過ぎは、お控えください。 - 過度な運動は首の負担となります。激しい運動はお控えください。
- ストレッチは、タミングによっては悪化してしまう恐れがありますので、自己判断によるストレッチはお控えください。
たすく整骨院は患者さまに寄り添い、お一人お一人に合わせた施術を提供しております。
頚椎症でお困りの方は、福岡市南区のたすく整骨院にお気軽にご相談ください。